2016年10月30日日曜日

医療従事者への道 ⑤医師国家試験

コラボをご利用の中に医学部入学を目指してコラボで頑張る現役受験生、予備校生、社会人の方がいらっしゃいます。

5回目となる医療従事者、いよいよお医者さんになる医師国家試験についてです。



医師を目指していますと聞くだけで凄いなぁと思います。
命を守る最前線の仕事、本当に尊敬します。

というわけでどうすれば医師になれるのかレポート!

医学部合格=医師になれるってわけではありませんが、医学部を6年かけて卒業するとほとんどの医学部生が医師免許に合格するそうです。

なので医師国家試験よりも医学部に入ること、入っての6年が重要だそうです。

そりゃそうですよね、たった一度の試験で偶然合格して医師になられては・・・

では医学部での6年間はどんなふうに過ごしているのか知りたいところですよね。

1年目~2年目


1年生と2年生は人文科学や社会科学などの一般教養科目と基礎医学や実習などの専門科目があります。
一般教養は選択できるそうですが専門科目は必修です。

専門科目には
医学概論、細胞生物学、医学英語などがあるそうです。

実習も
見学型・体験型のカリキュラムで

  • 病院(診療所)見学(1日×8回ぐらい)
  • 患者体験実習(1日×2~3回)
  • 地域医療実習(1日×3~4回)


2年目~3年目


2年生から3年生にかけては基礎医学科目が中心
一年目から引き続き医学英語の他に

  • 解剖学
  • 組織学
  • 生化学
  • 生理学
  • 病理学
  • 薬理学
  • 微生物学
  • 衛生動物学
  • 免疫学
  • 発生学
  • 公衆衛生学
  • 法医学
などあるようです。

実習は、
  • 組織学実習(顕微鏡で組織を観察する)
  • 生理学実習(簡単な実験)
  • 衛生学実習(簡単な測定)
  • 人体解剖実習



3年目~4年目


3年生、4年生では臨床医学になり各医学分野の研究に取り組むようです。
そして4年生の後半で5年生からの臨床実習を受けるための試験があります。
  • CBT(シービーティー:Computer Based Testing)
  • OSCE(オスキー:Objective Structured Clinical Examination)

という試験だそうです。これらに合格しないと5年生からの臨床実習を受けることができません。


5年目~6年目


5年生から6年生の前期まで医療機関にて臨床実習を受けます。
期間は科によって異なりますが、長い科で4週間、短い科で1週間。学生5人ぐらいのグループで実習を受けます。

6年後期に大学の卒業試験が行われ数週間にわたって行われるようです。
科目数が20数科目それぞれ試験があります。
本試験で一定数の科目を落としたらその時点で留年決定となり、卒業できません。

卒業試験が終わると、ようやく6年生の2月上旬に医師国家試験が3日間行われます。


医師国家試験について

試験日程

次の試験は平成29年2月11日(土)~13日(月)

試験内容

臨床上必要な医学及び公衆衛生に関して、医師として具有すべき知識及び技能

受験資格

  • 大学において、医学の正規の課程を修めて卒業した者、卒業する見込みの者
  • 医師国家試験予備試験に合格した者で、合格した後1年以上の診療及び公衆衛生に関する実地修練を経たもの。医師国家試験予備試験を受けるには書類審査を経て医師国家試験予備試験受験資格認定を受け予備試験に合格してようやく医師国家試験の受験資格があられます。
  • 外国の医学校を卒業し、又は外国で医師免許を得た者で、国家試験を受験するために、医師法の規定に基づき、厚生労働大臣に認定された者。医師国家試験受験資格認定を受けなければ試験を受けることができません。

合格発表

平成29年3月17日(金)午後2時に厚生労働省、地方厚生局及び地方厚生支局に掲示して発表されます。



6年間の医学部生活は本当に大変そうですね。 

医師免許を取得した後も研修医として臨床経験を2年以上積むんでようやく医師となります。

ということは8年はかかるということですね。

医学部に入るところからして中高生ですでに目指して頑張っておかないと難しそうですし、10年以上かかるということです・・・


並大抵の意志では医師にはなれない(おやじギャグ?)


つまりは本当に大変だということです!


今回はネットで調べながらなので、ネタ元を下に



今年も医学部受験で頑張って!
スタッフ全員、合格祈っています!

よろしければこちらをポチッとご協力お願いいたしますm(__)m
👇
にほんブログ村 資格ブログ 医療・福祉系資格へ